Made in Italy
現在のポーランドの英雄と言えば、最近バルサへ移籍されたこの方ですが、
The current hero of Poland is this man who recently moved to FC Barcelona.
私の世代でポーランドの英雄として思い浮かぶのは、(ロバート)レヴァンドフスキ選手が生まれたころに現役を引退されたこちらの方です。
The Polish hero that comes to mind for my generation is this man who retired around the time (Robert) Lewandowski was born.
ズビグニェフ・ボニエク(Zbigniew Boniek)選手。
Zbigniew Boniek
フルネームで覚えた時は、通なサッカーファンになった気分でした。
ついでにグジェゴシ・ラト選手の名前も覚えました。
When I learned his full name, I felt like a connoisseur football fan.
I also learned the name of Grzegorz Lato.
2000年ごろアメリカで知り合いになったポーランド人に、お二人をフルネームで言ったらいたく感動されました。
When I mentioned their full names to a Polish person I met in the U.S. around 2000, she was very impressed.
ボニエク選手が全盛期のポーランドはチームとしてもとても強く、82年W杯では3位でした。上の写真は82年W杯で、使用スパイクはこの大会でデビューしたワールドチャンピョンかワールドカップ82だと思います。
When Boniek was in his prime, Poland was very strong as a team and came third in the World Cup in 1982. The photo above is from the ’82 World Cup, and I think the boots used were World Champion or World Cup 82 boots, which made their debut at this tournament.
80年代のポーランドチームは身に着けているものはすべてアディダスでしたので、必然的にボニエク選手も代表チームの時はアディダスのスパイクを履いていました。
The Polish team in the 80’s wore all Adidas, so it was inevitable that Boniek also wore Adidas boots when he was on the national team.
82年W杯後、ボニエク選手はイタリアのユベントスに移籍しました。
この時のメンバーはそれこそ、元祖銀河系軍団のようでした。
After the 1982 World Cup, Boniek moved to Juventus in Italy.
The members of the team at that time were just like the original Galactic Army.
世界1のイタリア代表の主力6人に、世界3位ポーランドと4位フランスのエースが所属していました。
The six main members of the Italian national team of world champions included ace players from Poland, ranked third in the 1982 world cup, and France, ranked fourth.
入団されたころの外国人助っ人お二人(プラティニ選手とボニエク選手)はまだスパイク契約メーカーが決まっていなかったのか黒塗りでした。ボニエク選手の後ろはこちらのスパイクを履いたロッシ選手です。
When they joined the team, the two foreign players (Platini and Boniek) were wearing black painted boots, as if they had not yet decided on a boots contract manufacturer.
Behind Boniek is Rossi wearing these boots.
プラティニ選手はイベリカを黒く塗っていたようです。その後、パトリックと契約されました。
Platini was wearing black painted Iberica. After that, he signed a contract with Patrick.
ボニエク選手は今回ご紹介している「Brasilen」のスパイクを使うようになりました。
Boniek started to use the “Brasilen” boots introducing here.
ソールはこのモデルとよく似ています。ちなみにゾフ選手のスパイクはこちらのモデルです。
The sole is very similar to this model. By the way, Zoff’s spikes are this model.
シュータンも
And the shoe tongue.
わりと似てますね。スパイク側面のみならず、こちらにもボニエク選手のサインがあります。
It is rather similar. There is Boniek’s signature not only on the side of the boots but also here.
ただ、このメーカーのスパイクはボニエク選手以外に使われていたんでしょうか?
However, were boots made by this manufacturer used by anyone other than Boniek?
それについてはまったく知りませんが、今でも現存しているイタリアのメーカーのようです。
ホームページにはボニエク選手の当時の広告ポスターの画像もあります。
I don’t know anything about that, but it seems to be an Italian manufacturer that is still in existence.
There is also an image of Boniek’s advertising poster from that time on their website.
ユベントスではプラティニ選手と共に活躍されましたが、85年にローマへ移籍され、ローマでもこのメーカーのスパイクを引き続き愛用されました。
He played with Platini at Juventus, but in 1985 he moved to Roma, where he continued to wear boots made by this manufacturer.
古巣との対戦時です。シュータンやかかとのデザインは変わったようですが。ソールはユベントス時代のモデルと同じ感じです。
This is a shot from a match against his old club. The design of the shoe tongue and heel seems to have changed. The sole looks the same as the model from his Juventus days.
左端のローマの選手は現在の名将・アンチェロッティさんでしょうか。この方のスパイクも珍しいメーカーでした。
The Roma player on the far left is probably Mr. Ancelotti, the current famous coach. His boots were also rare manufacturer.
さて、ローマへ移籍された翌年、86年W杯がありました。
このころのイタリア・セリエAには各国のスター選手が集結し、いつも国際試合なみのリーグだったと思いますが、日本では月一回発刊のサッカー雑誌で情報を知るぐらいしかできませんでした。
The year after he moved to Roma, there was the 1986 World Cup.
At that time, the Italian Serie A was a league where star players from various countries gathered, and I think it was always like an international tournament, but in Japan, we could only get information about it from a soccer magazine published once a month.
ただ、86年大会ではどのチームが優勝し、誰がヒーローになるのかワクワクしていた覚えがあります。
However, I remember being excited to see which team would win the 1986 tournament and who would be the hero.
当時からディエゴ様のアルゼンチンは応援していましたが、決して本命ではなく、やはりプラティニ選手のフランス、ジーコ選手のブラジル、ルムメニゲ選手の西ドイツあたりが優勝し、彼らのだれかが真の世界のスーパースターになるのではと予想されていたと思います。
I was rooting for Diego’s Argentina at the time, but they were never the main contenders. I think it was expected that Platini’s France, Zico‘s Brazil, and Rummenigge‘s West Germany would win the tournament, and one of them would become a true superstar of the world.
もちろん、イタリア、ポーランドも上位候補で、ボニエク選手もスター選手のお一人でした。
Of course, Italy and Poland were also top contenders, and Boniek was one of the stars.
86年W杯のボニエク選手は、82年大会と同様、予選リーグはアディダスのスパイクでした。
In the 1986 World Cup, Boniek wore Adidas boots in the qualifying league, as he did in the 1982 tournament.
たぶん、マテウス選手と同様、代表チームでしかアディダスのスパイクを履いていなかったと思いますので、82年大会と同じスパイクを使っていたような気がします。
Probably, like Matthäus, he only wore Adidas boots on the national team, so I think he was using the same boots as in the 1982 tournament.
順調に予選リーグを突破したポーランド代表でしたが、決勝トーナメント1回戦の相手は優勝候補のブラジルでした。
The Polish national team had passed through the preliminary league smoothly, but their opponent in the first round of the final tournament was Brazil, the favorite to win the tournament.
この試合のボニエク選手のスパイクも、一見すると予選リーグの時と同様、3本線のアディダスに見えます。
At a glance, Boniek’s boots in this match also look like the same three-line Adidas as in the preliminary league.
ただ、よく見ると予選リーグの時のモデルと違うような感じです。アディダスの時はシュータンを折って使っていましたが、この試合では立てています。
However, if you look closely, it looks different from the model used in the qualifier. At the time of Adidas, they were used with the shoe tongue folded down, but in this match, the shoe tongue is held up.
ソールも、
The sole, also.
あきらかにアディダスの3マテリアルソールとは違い、愛用のBrasilenを改良して使っていたようです。
It is obvious that he was using a modified version of his favorite Brasilen, which is obviously different from Adidas’ 3-material sole.
結果は残念ながらブラジルに敗れてしまいましたが、ボニエク選手はふだんから愛用しているモデルをわざわざ使って、大一番に臨んだのではないかと想像しています。
Unfortunately, Poland lost to Brazil, but I imagine that Boniek went out of his way to use his favorite model for the big game.
(補足)
ボニエク選手と戦ったブラジル代表のブランコ選手の画像です(画像はアルジェリア戦)。
さすが富越さんの画像はスパイク(こちら)の写りも抜群です。
ちなみにジョジマール選手のスパイクはこちらのモデルです。
(2022年8月24日)
別件ですが、ポーランドにちなんでの話題です。
現行ワールドカップはドイツ製ですが、たまにフランス製があります。
以前、ポルトガル製をこちらで紹介しましたが、ポーランド製もあったそうです。
箱のデザインからすると98年ごろだと思います。
(ネットからの画像です)
(2020年9月3日)