19. adidas World Cup (Austria) (1)

Size UK7.5 Made in Austria

英雄たちが愛した歴史的スパイクVOL.8『アディスーパーソールのワールドカップ編』

昔のオーストリア代表はユニフォームもスパイクもプーマで揃えていました。
The old Austrian national football team used to have Puma uniforms and boots.

画像は82年W杯のオーストリア代表チームです。
This image shows the Austrian national team at the 1982 World Cup.

予選リーグは西ドイツと同組でいろいろ逸話がありますが、プーマのカタログ写真のようです。
In the qualifying league, they were in the same team as West Germany, and there are various anecdotes about them, but it looks like a Puma catalog photo.

ちなみに西ドイツは上から下までアディダスと思いがちですが、パンツはエリマでした。
Incidentally, the West Germans tend to think of Adidas from top to bottom, but their pants were Erima.

この大会のオーストリアチームのスパイクもかなりナゾかつユニークなモデルが多かったのですが、今回はオーストリア製のアディダスの話なので、プーマのことはまた別で書きます()。
The boots of the Austrian team in this tournament were also quite mysterious and unique, but since this is a story about Adidas made in Austria, I will write about Puma separately (example).

オーストリア製アディダススパイクは意外とよく見ます。それもかなりハイグレードモデルが多く、このワールドカップの他にもオーストリア製ヨーロッパカップ80も購入しました。
Austrian-made Adidas boots are surprisingly common. Many of them are quite high-grade models, and in addition to this World Cup, I also bought the Austrian-made Europe Cup 80.

私は持っていませんが、オーストリア製のストラトスSLも見たことがあります。
I don’t have any of them, but I have seen Austrian-made Stratos SL.

さて、このワールドカップですが、アディスーパーソールのいわゆる旧型ワールドカップの仕様です。
Now, this World Cup is the so-called old World Cup specification of Adi Super Sole.

西ドイツ製と比べると、何となくアッパーの革も若干硬く少しクオリティーが落ちるような気がします。
Compared to the West German version, the upper leather is a bit harder and the quality is a bit lower.

さらにはシュータン表の革も劣化して、少しはげつつあることから人工皮革かもしれません。
In addition, the leather on the front of the shoe tongue has deteriorated and is peeling a bit, so it might be artificial leather.

側面の「WORLD CUP」の表示もよく見ると西ドイツ製とは異なります。
If you look closely at the “WORLD CUP” label on the side, you can see that it is different from the one made in West Germany.

シュータンマークが黒地に白のトレフォイルで、かかとが大きなトレフォイルマークのみの組み合わせは、西ドイツ製のモデルにはないと思います。
The combination of a white trefoil on a black background for the shoe’s tongue mark and only a large trefoil mark on the heel is not found on the West German model.

11のように西ドイツ製モデルで黒地に白のシュータントレフォイルマークの場合は、かかとのマークはトレフォイルが小型で、adidasの表記があります。
In the case of the West German model with a black background and white shoe tongue trefoil mark, as shown in #11, the heel mark has a smaller trefoil and the word adidas.

シュータン裏が黒いのもこのオーストリア製モデルの特徴で、多分これと同じ物を86年W杯で何人かのハンガリー代表選手が履いていました。
The black back of the shoe tongue is also a characteristic of this Austrian model, and probably the same model was worn by some of the Hungarian players at the 1986 World Cup.

同国にはFX1ワールドクラス使用選手もいたのですが、なぜわざわざこのモデルを履いていたのか?
Some of the Hungarian players wore FX1 or World Class, why did this player choose this model at the 1986 World Cup.

今さら知るよしもないですが、興味深いです。
I have no way of knowing now, but it is interesting.

170 adidas World Cup (Austria) (2)

171 adidas World Cup (Austria) (3)

(2019年4月12日)