411, 412 asics CHAPE TX-II

411 asics CHAPE TX-II

Size 25.5cm Made in Japan

412 asics CHAPE TX-II

Size 24.5cm Made in Japan

私がサッカーを始めたころのアシックス最高峰モデルです。

国産なのに超強気な価格

西ドイツ製高級モデルとタメをはる価格設定で、同じアシックスのモデルよりはるかに高額でした。

プーマのSPAソールにも似た感じですが、もし同じ予算を持っていたら、舶来品を購入する人が多かったかもしれません。
同じソールのTX-Iは見たことがありましたが、このモデルの実物を見たのは初めてだと思います。デビューの約40年後ですね。

広告(82年)でも当然、一番上です。

おそらく、このモデルが登場した80年ごろは412の黒一色バージョンで、その後、ラインが銀(エナメル)になったようです。

こちらが80年ごろの広告

存在していることはもちろん知っていましたが、アシックスのモデルでは私にとってまぼろしの存在でした。
当然、これまでまったく手に入る気配すらありませんでしたが、こちらでご紹介した凄いコレクター様にお譲りいただきました。

411はご自身のインスタでも以前紹介されていました。

スゲー

と、ただただ感心していたところ、運よくお声がけしていただきました。
これだけでも手に入ったことにびっくりしていたのですが、412の黒バージョンまでお持ちで、そちらもありがたくお譲りいただきました。

本当にありがとうございます。末永く大事にさせていただきます。

ただ、このモデルを使用していた往年の名プレーヤーは正直思い浮かびません。

80年代前半のわずかな生産期間ですので、そのころの日本代表やフジタ工業の選手たちがお使いだったかもしれませんが、今のところはっきりわかりませんでした。

このころの日本代表がアシックスを使っていた試合で真っ先に思い浮かぶのは、

ディエゴ様のボカと戦ったゼロックススーパーサッカーです(富越さんのすばらしい写真です)。

固定式の選手が多く、黄色ラインのXLの選手ははっきりわかりますが、TXを履いている選手はおられたのでしょうか?

ちなみに都並選手は、

ボンバーだったそうです(こちらも富越さん撮影)。

唯一それらしき可能性を匂わせるのが、こちらの画像。

右の加藤久選手がシルバーライン、左端の松浦選手が黒一色のTX-IIに見えなくもないですが、白黒画像なので定かではありません。

また見つかれば追記したいと思います。

(2022年6月15日)

追記

ようやくこのモデル(412)を履いていた選手を見つけました。

大野選手は大学卒業後は教員になられ、選手育成(特に岐阜県)に尽力されています

80年ごろの(若手の)日本代表?ユニバー代表かな?
同じチームには

後の日本代表選手や、五輪代表監督もおられました。
プーマがサポートしていた時のようで、西村選手はこちらの固定式を履いていますが、山本選手はアシックスのラインをプーマのようにしていたようです。

このモデルは黒ラインで、プーマが足に合わない選手がラインを細工することなくアシックスを履くのに適していたようです。

(2022年9月23日)