本日はディエゴ様の60歳の誕生日(2020年10月30日)です。
Today is Diego’s 60th birthday (October 30, 2020).
ここ数年は記念日に新しいスパイクをアップできていたのですが、今年は目新しいものが特になかったので、縁あって手元にある神実使用グッズのことを書こうと思います。
For the past few years I’ve been able to upload new boots for the anniversary, but this year I didn’t have anything particularly new to share, so I thought I’d write about the God’s actual Use items I’ve been fortunate enough to have on hand.
スパイクについてはこちらをご覧ください。
You can read more about the boots here.
今回はルコックのユニフォームについてです。
This time, I’m going to write about the jersey of Le coq sportif.
背番号は当然10で、右胸にルコックマークしかない1982年W杯のモデルです。
The number is 10, of course, and it’s a 1982 World Cup model with only the Lec coq mark on the right chest.
どの試合用かはわかりませんし、実際に使用したのか、予備なのかも不明です。
I don’t know which game it was for, and I don’t know if it was actually used or if it was a spare.
ユニフォームのことをまじめに調べたことはなかったのですが、当時の画像を見てみました。
I never seriously researched the jersey, but I looked at the images from that time.
まず開幕戦(対ベルギー)
First, the opening game (vs. Belgium)
あれ?ルコックのマークの位置がこのモデルと違う?
Huh? Is the position of the Lecocq symbol different from this model?
第2戦(ハンガリー)
Round 2 (Hungary)
お、この試合からこのモデルと同じような位置です。初戦で負けてしまったので、ユニフォームを替えたのでしょうか?
その甲斐あって(?)、神はW杯初得点し、試合にも勝利しました。
Oh, the mark of Le coq is the same position as this model from this game. Did he change the jersey because they lost the first game?
It was worth it (?). God scored for the first time in the World Cup and won the game as well.
第3戦(エルサルバドル)
Round 3 (El Salvador)
縁起を担いでか、第2戦とマークの位置が同じタイプでした。
この試合も勝利し、なんとか2次リーグへ進出しますが、相手が強敵…。
It was the same type of mark position as the second game, perhaps for good luck.
Argentina won this game as well and managed to advance to the second round, but the other team was a strong opponent…
ユニフォームは当然(?)、1次リーグで勝利したタイプ。
1次リーグ3分けのチームなんてちょろいぜ!って感じに見えたんですが…。
The jersey, of course (?). The type of team that won the first round.
It looked like an easy win against a team that had three first-round games and three draws….
エース殺しの方がいました。
There was an ace killer.
カテナチオ軍団がおそいかかります。
The Catenaccio Corps will counter.
縁起のよいユニフォームもビロビロにされます。ジーコさんのユニフォームは破ってましたね。
The auspicious jersey had been pulled and stretched out. Zico’s was torn up.
しかたなく交換したユニフォームは
The jersey that was reluctantly replaced was
敗戦した初戦のタイプ(マークが少し内側)。
そして、イタリアに敗れてしまいました。
The type of first game they lost (a little inside the mark).
And Argentina lost to Italy.
背水の陣で臨んだブラジル戦はもちろん縁起の良い方のユニフォーム。
ただ、チームメイトのユニフォームのマークはかなり位置が違いますね。体形やサイズの関係かな?でも、同じぐらいの身長のアルディレス選手の位置はかなり内側です。
こちらもちょっと調べてみると…。
The jersey is of course the more auspicious one for the game against Brazil, which was a backwater game.
But the markings on his teammates’ jerseys are quite different in position. Is it because of body shape or size? But the position of a player of about the same height, Ardiles, is pretty much inside.
Here’s a bit of research as well…
白と、水色のストライプの間ぐらいにマークがある選手が多かったようです。
Many of the players seemed to be marked about between the white and the light blue stripes.
でも、同じ選手(ケンペス選手)でも試合によって微妙に違うんですよねー。左は初戦、右はブラジル戦です。
But even the same player (Kempes) is slightly different from game to game! On the left is the first game and on the right is the game against Brazil.
結局、ユニフォームの効果はなく、残念ながらブラジルに屈してしまいました。
In the end, the jerseys didn’t work and unfortunately he succumbed to Brazil.
ユニフォームも奥が深いんですね。
The story of the uniforms are also very deep.
(2020年10月30日)
追記
神がブラジル戦で退場になった時に、頭をなでているのはタランティーニ選手ですが、けっこうケンペス選手と間違って覚えている方がおられるみたいですね。ヘアースタイルは似ていますけどね。
トゥールーズがキリンカップで来日した時に見た記憶があります。
こちらは本にも載せたシーザー・メノッティを履こうとしているタランティーニ選手の画像です。
(2020年12月10日)
さらに追記
82年W杯エルサルバドル戦のディエゴ様の別の画像です。
この試合も2種類のユニフォームを着ておられたようです。
サッカーボール写ってますけど、ラグビーみたいですね。
たぶん、引っぱられて伸びちゃったんでしょうね。
(2021年11月23日)
追記
エルサルバドル戦の画像で、ディエゴ様とマッチアップしている選手
数十年後
魔術師の異名をとるゴンザレス選手でした。
不覚にも知らなかったのですが、10対1で敗れた82年W杯のハンガリー戦のマンオブザマッチだったそうです。
動画がありましたが、確かにすごいテクニックです。
(2022年5月4日)