320 PUMA No.359


Size UK8 Made in West Germany

English is Here

久しぶりの西ドイツ製プーマの固定式です。

ドイツの出品者から購入しました。

おじさんの屋根裏部屋で見つけたそうです。

奇跡的にソールがまだまともです。


Made in W. Germanyの刻印もはっきりわかります。

出品時の写真では劣化は見られませんでしたが、コロナ禍で到着が遅れに遅れて、その間に箱の中で圧迫されたのか、ちょっとヒビが入ったようです。

まあしょうがない。


中敷きも90年代風の新しいデザインです。

アッパーはカンガルーかカーフか?

80年代後半のは区別が難しいので、よくわかりません。

見つけた時はベルトマイスターだと思いましたが、モデル番号は380ではなく、359でした。

見たことがない番号ですが、取替式の459は見覚えがあります。


イタリアのコレクターの画像で、神の実使用モデル(取替式)だそうです。そんなスパイクにモデル番号などが表示されているかな?

ただ、神使用モデルに近いものが手に入ったのはうれしいかぎりです。

この頃の神実使用の固定式はこれです。


富越さんが撮られた87年のゼロックスで来日した時に練習で履いていたスパイク写真です。中敷きは使わなかったんですねえ。

富越さんはクライフ選手ネッツァー選手のスパイクアップ写真も撮られています。

すごくありがたい貴重な資料ですね。

さて、この西ドイツ製の固定式ソールはまともなことは珍しく、私もいくつかはプーマジャパンさんに送って、パラメヒコのソールに交換していただいています。


下はソール交換したプロフェッショナル

西ドイツ製の刻印がないだけで、まったく同じ型で作られていると思っていました。

しかし比べてみると

ちょっとオリジナルの方が根元が太いようです。

これが手に入ったので、心おきなくこちらもパラメヒコのソールに交換しました。

パラメヒコのソールもいつまで交換してくれるのだろうか?

ビンテージスパイクファンには気がかりです。

(2020年8月11日)


This is the first moulded studs model of Puma made in West Germany in a long time.

I bought it from a German seller.

He found it in his uncle’s attic.

Miraculously, the sole is still decent.


The Made in W. Germany stamp is also clearly visible.

The photo of the item in the auction did not show any deterioration, but it seems to have been delayed in arrival due to the corona disaster, and during that time it was squeezed in the box or cracked a bit.

Oh well, it’s no wonder.

The insoles are also a new 90’s style design.

Is the upper leather kangaroo or calf?

I’m not sure about the late 80’s as it’s hard to distinguish between them.

When I found it, I thought it was a Weltmeister, but the model number was 359, not 380.

I’ve never seen that number before, but I do recognize the 459 as a changeable studs model.

It’s an image from an Italian collector and it’s an actual model of God Maradona used. I wonder if model numbers and other information are shown on such a boots?

However, I’m just happy to get something close to the God-use model.

This is the moulded studs model of God’s use at this time.

These are photos of the boots by great photographer Tomikoshi-san wore at practice when Maradona came to Japan with Xerox super soccer in ’87. He didn’t use insoles, I see.

Tomikoshi-san also took photos of the boots of super stars such as Cruyff and Netzer.

We are very grateful to him.

Well, these fixed soles made in West Germany are rare and decent. and I have sent some of them to Puma Japan to be replaced with PARA MEXICO soles.


Below is a professional with a new sole.

I thought they were made in exactly the same mold, just without the West German stamp.

But when I compared them.


The original seems to be a bit thicker at the base than the original.

Now that I have these, I didn’t mind exchanging these for the PARA MEXICO soles as well.

I wonder how long they will replace the PARA MEXICO soles as well?

This is a concern for vintage football boots fans.