Size UK9.5 Made in West Germany
英雄たちが愛した歴史的スパイクVOL.29『プーマSPAキング編』
English is Here
黒・赤2色ソールはこちらを含めて2つしか持っていません。
普通にebayで見つけたのですが、驚きました。
黒赤だけでも珍しいのですが、さらにSPAソールです。
カタログでも見たことがありません。
黒赤ソールは79年~80年ぐらいの短い間のみ製造されたようです。
ですから、トップ選手が使用している画像も極めて少ない気がします。
ただ、なんといっても神が日本で使っていました。
79年のWユース東京大会準決勝ウルグアイ戦です。
SPAソールではないので、日本の広告にも載っていたメノッティスターに見えます。
ただ、多くの日本人が神の活躍に熱狂した大会ですが、この大会の神の使用スパイクはかなりややこしいです。
こちらは試合前の神ですが、左がウルグアイ戦で、右はアルジェリア戦(準々決勝)です。
ウルグアイ戦のシュータンはT字型ではありませんが、つま先はKINGタイプではなく、メノッティスターのようです(拡大図上)。
一方、アルジェリア戦はT字型シュータンです(拡大図下)。ただ、こちらのソールは、
鮮明な画像がないのですが、2色ソールではなく、白一色ソールに見えます。
初戦の前半、つまり日本で初めて神がプレーした時のスパイクも白一色ソールでした。
ただ、こちらはアルジェリア戦とは異なり、黒シュータンのこちらのモデルのようです。
バイスバイラーキングです。上は広告の画像で、下はこちらの方がお持ちの神実使用です。もしかしたら開幕戦に使用したものかもしれません。お宝中のお宝だと思います。
開幕戦は途中から固定式に変更されたようで、このスパイクは他の予選リーグの試合や決勝戦でも使っていたようです。富越さんの画像のおかげでいろいろナゾがわかってきました。
アッパーはシーザ・メノッティで、ソールは12本スタッドのユニークなモデルだと思います。
話がかなりずれましたが、82年W杯のアルジェリア代表・ベンサウラ選手が黒・赤ソールのモデルを使っていました。
こちらもSPAソールではないようです。この大会のアルジェリア選手のスパイクはアディダスをプーマに見せようとしているようですが、かなり不完全でおもしろいです。
結局、このSPAキングはいまだにナゾが多いモデルです。
(2020年11月7日)
I only have two PUMA models with black/red bicolor soles, including this one.
I normally found them on ebay and I was surprised.
The black/red sole alone is rare, but it’s even more SPA sole.
I’ve never seen them in a catalog before.
It seems that the black and red soles were only manufactured for a short period of time, about 79-80 years.
So, I feel that there are very few images of top players using them.
However, Maradona used them in Japan.
This is the semifinal match against Uruguay in the ’79 World Youth Tokyo Games.
It’s not a SPA sole, so it looks like the Menotti Star from the Japanese ads.
However, God’s boots used in this tournament are quite complicated, although many Japanese were excited about his performance in this tournament.
Here’s God before the game, on the left is against Uruguay and on the right is against Algeria (quarterfinal).
The shoe tongue against Uruguay are not T-shaped, but the toe looks like a Menotti Star rather than a KING type. On the other hand, the Algerian game is a T-shaped shoe tongue and changeable studs model.
I don’t have a clear picture, but it looks like an all-white sole, not a two-color sole.
The first half of the tournament opener, when God played for the first time in Japan, also had a white sole.
However, this one is different from the Algerian game and seems to be the model here in black shoe tongue.
This model is Weisweiler King.
It seems that the opening game was changed to a moulded studs boots midway through the same game, and these boots were used in other qualifying matches and finals.
Thanks to photographer Tomikoshi’s image, we have started to understand a lot of riddles.
The upper is a Cesar Menotti and the sole is a unique 12 stud model.