14. PUMA World Cup (Weltmeister) (1)

Size UK8 Made in Taiwan (?) (outsole replaced)

英雄たちが愛した歴史的スパイクVOL.27 「プーマの大定番・ベルトマイスター編」

マレーシアの人から何足目かに買ったスパイクです。
I bought a few pairs of boots from a guy in Malaysia.

あの「ベルトマイスター」が手に入ると思い、いたく高揚した覚えがあります。
I remember being elated at the thought of getting that “Weltmeister“.

ただ、程度はお金を出して買うレベルではないほど低いものでした。
However, the condition was so low that it was not at the level of buying with money.

ソールがないのはいつものことですが、シュータン表の革部分がボロボロにはげていました。
The usual lack of soles, but the leather part of the front of the shoe tan was peeling off in tatters.

この時代(多分90年代前半)はこの部分の材質が人工皮革だったようで、このモデル特有の劣化の仕方です。
In this period (probably early 90’s), this part of the shoe seems to have been made of artificial leather, and this is the unique way of deterioration of this model.

80年代のモデルでこのような状態は見たことがないですが、逆に内張りとシュータン裏のスポンジがボロボロのことが多いです。
I have never seen this kind of condition in case of the model in the 80’s, but the sponge of the lining and the back of the stern is often in a bad shape.

このモデルは内張りもスポンジもまったく問題ないのは意外でした。
I was surprised that this model has no problems at all with the lining and sponge.

「Made in West Germany」でないのも残念ですねえ。
It is also disappointing that this model is not “Made in West Germany”.

アッパーもテカテカで人工皮革みたいだし。
The upper is shiny and looks like man-made leather.

西ドイツ時代のボックスカーフのモデルはなかなか見つからないようです。
Box calf models in the West German era seem to be hard to find.

手に入れた時は直す気満々だったので、ソールはプーマジャパンにパラメヒコのものをつけてもらい、シュータンはなかじまさんに修理してもらって、現在の状態になりました。
When I got them, I was ready to fix them, so I asked Puma Japan to put on the Para Mexico ones for the soles, and Nakajima-san repaired the shouters, and they are now in their current state.

総額いくらかかったのか…?
How much did it cost me in total…?

まあ、傍から見ればベルトマイスターそのものなので、飾りとしては充分ですが、今考えるとよくそこまでやったなと半ばあきれております。
Well, if I look at it objectively, it is enough as a decoration because it is the belt-meister itself, but when I think about it now, I am half-dejected that I did that much.

(2019年3月13日)